GRAND KIRIN 雨のち太陽のセゾンビール [Beer]
なんかよく分からん名前のビール。

うちの近くは、何所のセブンイレブンに行っても、ファミリーマートに行っても売ってなかった。
コンビニ限定商品なのに。
んで、ミニストップでGet。
ふつーに旨いと思います:-)
ビールの旨い季節です。

うちの近くは、何所のセブンイレブンに行っても、ファミリーマートに行っても売ってなかった。
コンビニ限定商品なのに。
んで、ミニストップでGet。
ふつーに旨いと思います:-)
ビールの旨い季節です。
目力 [にゃんこ]
まめごんがにたいして、くりごんは、昔から顔立ちがはっきりしてます。

にらみつけるわけじゃ無いけど、しっかり見る時の顔、気迫があります。
ひげとか太くてしっかり見えるのも、その一因なのかな。

にらみつけるわけじゃ無いけど、しっかり見る時の顔、気迫があります。
ひげとか太くてしっかり見えるのも、その一因なのかな。
おさいふ更新 [雑記]
札入れがくたびれてきたので更新しました。

さすがに、みっともない(^^;
でも、10年ぐらい使ってます。たぶん。
これとおそろいなのが、名刺入れ。

名刺入れだけに使ってたら、こんなにふくれません(^^;
まあ、いろいろ入ってます。札入れに収まらないものが。
定期もSuicaになってからは、取り出す必要が無いので、こちらに収納。
どちらも、馬具メーカーのソメスサドル
http://www.somes.co.jp/
の製品。
かれこれ10数年ぐらい前?に、新千歳空港の直営店で買い物してから、札入れと名刺入れは、こちらを愛用しています。随分とお値段も上がりました。そこだけ残念です:-p
でも、使い込んだときの革の色つやの出方が、いいのですよ、これがまた。
10年弱ぐらいで更新なので、初期投資は掛かるものの、償却期間が長いので、満足度は高いです。
ただ、少量多品種生産なので、たぶん、二度と同じ製品には巡り会えません。
気に入ったのを見つけても、在庫があるかどうか分からないのが難点です。
今回も、net shopには在庫無し。
問い合わせて、店頭在庫を見つけてもらって、購入しました:-)

ほんとは、ペタンコ折り曲げタイプの純札がいいのですが、おしりのポケットに入れてる事が多くて、そのうち、中のカードが割れちゃうので、今回は厚めのものにしました。
ほんとは現物見て、触って買いたかったのですが、青山に行くよりは、千歳か砂川の本店に行きたい... 今年は9月に行けるかな?

さすがに、みっともない(^^;
でも、10年ぐらい使ってます。たぶん。
これとおそろいなのが、名刺入れ。

名刺入れだけに使ってたら、こんなにふくれません(^^;
まあ、いろいろ入ってます。札入れに収まらないものが。
定期もSuicaになってからは、取り出す必要が無いので、こちらに収納。
どちらも、馬具メーカーのソメスサドル
http://www.somes.co.jp/
の製品。
かれこれ10数年ぐらい前?に、新千歳空港の直営店で買い物してから、札入れと名刺入れは、こちらを愛用しています。随分とお値段も上がりました。そこだけ残念です:-p
でも、使い込んだときの革の色つやの出方が、いいのですよ、これがまた。
10年弱ぐらいで更新なので、初期投資は掛かるものの、償却期間が長いので、満足度は高いです。
ただ、少量多品種生産なので、たぶん、二度と同じ製品には巡り会えません。
気に入ったのを見つけても、在庫があるかどうか分からないのが難点です。
今回も、net shopには在庫無し。
問い合わせて、店頭在庫を見つけてもらって、購入しました:-)

ほんとは、ペタンコ折り曲げタイプの純札がいいのですが、おしりのポケットに入れてる事が多くて、そのうち、中のカードが割れちゃうので、今回は厚めのものにしました。
ほんとは現物見て、触って買いたかったのですが、青山に行くよりは、千歳か砂川の本店に行きたい... 今年は9月に行けるかな?
NHK技研公開2016 [雑記]
この時期、NHK技術研究所の公開があります。
ま、仕事柄、ここ3年ほど毎年行ってます。
その前は10年ぐらい前にも、何年か連続で...

エンジニア向けと言うよりは、一般向けです。
もち、技術展示はエンジニアが説明員をしているので、突っ込んだ質問をしても、キチント答えてくれます。
今年の展示ですげーなぁと思ったものを2点ほど。

なんだか分かります?
ちょっとずらして見ると...

これ4Kのシートパネルを連結した8Kパネル。
LGが作ってるみたいです。
4K展示じゃ無くて、4Kx4の貼り合わで真ん中に十字が入ってるけど8K展示にしてるのは、NHKだからかな。
展示の方向性として8Kを前面に出してるのは分かるにしても、こんなとこに金掛けるなよ!
今年一番の注目展示はこれ。

インテグラル立体テレビ。
これは入ってすぐの一般向け展示コーナーのもの。
2年前とは大違いです。恐ろしく、見れるものになりました。
2030年に本放送とか宣う背景がこれです。
で、地下の技術展示コーナーでちょこっと話を聞いてきました。
進化の源泉は、パネルだそうです。
でも、8Kでもこの大きさ。
今ある技術の限界だそうです。
んでもって、今年の特徴は表示ばっか。それもCGだけ。
なので、撮像系は?って聞いたら、つまってました。
あとは、伝送とか編集とか、どーすんだろうね。
全般的に8Kの展示ばっかで、ふーんって感じです。
地上波1chで伝送する展示もしてたけど、やっぱレートを押さえるために圧縮するせいで、眠いんだよね、画が。
そこまでして無理に地上波で8K伝送なんかしなくていいのに。
たぶん、一般ユーザー、まだ4Kすら本放送になってないのに、だれも8K欲しいとは思わないと思うんだけど。
民生の世界は価格次第なので、劇的に価格が落ちれば表示ディバイス自体は8Kになるんだろうけど。4Kと8Kの差異って、でっかい8Kパネル使ってHD/4K/8Kを切り替え表示してても、たぶんHD/4Kの時ほど分からないと思うんだよね。
それも地上波で無理矢理伝送とかしたら、余計分からないと思う。
なんかこの辺が、金の使い方間違えてるんじゃ無いかと思うぞ!>>NHK
さて、今年は中途半端な時間に行ったのですが、成城学園前って、手頃な食事処がありません。
7Fの食堂でうどんを頂きました。

奥は砧公園で眺めもいいです。
ちょっと茹ですぎ感はあったけど、うまかったっす:-)
ま、仕事柄、ここ3年ほど毎年行ってます。
その前は10年ぐらい前にも、何年か連続で...

エンジニア向けと言うよりは、一般向けです。
もち、技術展示はエンジニアが説明員をしているので、突っ込んだ質問をしても、キチント答えてくれます。
今年の展示ですげーなぁと思ったものを2点ほど。

なんだか分かります?
ちょっとずらして見ると...

これ4Kのシートパネルを連結した8Kパネル。
LGが作ってるみたいです。
4K展示じゃ無くて、4Kx4の貼り合わで真ん中に十字が入ってるけど8K展示にしてるのは、NHKだからかな。
展示の方向性として8Kを前面に出してるのは分かるにしても、こんなとこに金掛けるなよ!
今年一番の注目展示はこれ。

インテグラル立体テレビ。
これは入ってすぐの一般向け展示コーナーのもの。
2年前とは大違いです。恐ろしく、見れるものになりました。
2030年に本放送とか宣う背景がこれです。
で、地下の技術展示コーナーでちょこっと話を聞いてきました。
進化の源泉は、パネルだそうです。
でも、8Kでもこの大きさ。
今ある技術の限界だそうです。
んでもって、今年の特徴は表示ばっか。それもCGだけ。
なので、撮像系は?って聞いたら、つまってました。
あとは、伝送とか編集とか、どーすんだろうね。
全般的に8Kの展示ばっかで、ふーんって感じです。
地上波1chで伝送する展示もしてたけど、やっぱレートを押さえるために圧縮するせいで、眠いんだよね、画が。
そこまでして無理に地上波で8K伝送なんかしなくていいのに。
たぶん、一般ユーザー、まだ4Kすら本放送になってないのに、だれも8K欲しいとは思わないと思うんだけど。
民生の世界は価格次第なので、劇的に価格が落ちれば表示ディバイス自体は8Kになるんだろうけど。4Kと8Kの差異って、でっかい8Kパネル使ってHD/4K/8Kを切り替え表示してても、たぶんHD/4Kの時ほど分からないと思うんだよね。
それも地上波で無理矢理伝送とかしたら、余計分からないと思う。
なんかこの辺が、金の使い方間違えてるんじゃ無いかと思うぞ!>>NHK
さて、今年は中途半端な時間に行ったのですが、成城学園前って、手頃な食事処がありません。
7Fの食堂でうどんを頂きました。

奥は砧公園で眺めもいいです。
ちょっと茹ですぎ感はあったけど、うまかったっす:-)
猫の曲線美 [にゃんこ]
まめごんですが、くりごんよりも猫としての曲線美がキレイに出るような気がしてます。

色柄も影響してるかもしれないけど、見る角度によっては、まめごんってボンレスハムみたいに太さ変わらずでながーく見える事もあるし、凸凹が見えにくいからなのかな?

色柄も影響してるかもしれないけど、見る角度によっては、まめごんってボンレスハムみたいに太さ変わらずでながーく見える事もあるし、凸凹が見えにくいからなのかな?
+0.1kg/week (TTL: 4.7kg) & -0.1kg/week (TTL: 3.8kg) [にゃんこ]
今週の計量結果です。
くりごん

増えてます...
まめごん

減ってます...
飼い主さん的には逆がいいなぁ~
それにしても、暇になりません。
2年間、通勤以外は楽させてもらってたのですが、久々に統括職を兼務で引き継いで、来月からもう一つ統括職を引き継ぐ事に... やっぱ直接現場を見るのは大変。
そうじゃない仕事が主務なのに、そっちを他の人に任せる事になりかねません。
んなわけで、今年度のアウトプットの一つは、引き継げる人を育てる事かな...
もひとつは、ボロボロの現場を立て直す事。
どっちもたいへーん!ま、仕事だし、しょーがない。
でも、会社的にはお得な状態なんだろうな。給料同じで3倍働かせてるんだから。
ま、実際には時間的にも肉体的にも精神的にも3倍働けないから、困ったもの。
やれやれ。
くりごん

増えてます...
まめごん

減ってます...
飼い主さん的には逆がいいなぁ~
それにしても、暇になりません。
2年間、通勤以外は楽させてもらってたのですが、久々に統括職を兼務で引き継いで、来月からもう一つ統括職を引き継ぐ事に... やっぱ直接現場を見るのは大変。
そうじゃない仕事が主務なのに、そっちを他の人に任せる事になりかねません。
んなわけで、今年度のアウトプットの一つは、引き継げる人を育てる事かな...
もひとつは、ボロボロの現場を立て直す事。
どっちもたいへーん!ま、仕事だし、しょーがない。
でも、会社的にはお得な状態なんだろうな。給料同じで3倍働かせてるんだから。
ま、実際には時間的にも肉体的にも精神的にも3倍働けないから、困ったもの。
やれやれ。
サントリー ザ・プレミアム・モルツ 第83回日本ダービー缶 [Beer]
うーん

これはJRAの広告宣伝活動なんでしょうか?
調べてみると、去年も出ていたようです。
っちゅーか、モルツ的には、すげー前からやってるみたい。
http://www.1000kawa.com/beer/07suntryb/file.htm
しらんかった...

これはJRAの広告宣伝活動なんでしょうか?
調べてみると、去年も出ていたようです。
っちゅーか、モルツ的には、すげー前からやってるみたい。
http://www.1000kawa.com/beer/07suntryb/file.htm
しらんかった...
おねむなまめごん [にゃんこ]

ねむねむ状態のまめごんです。
まあ、これだけ見ると可愛いのですが、場所が...
ピアノの上がお気に入りなのです。とほほ。
たぶん、飼い主さんを見下ろして、オネンネできるから。
こまったもんす。
Intel Compute StickでWindows 10 build 10586に再チャレンジ [Windows 10]
http://straycats.blog.so-net.ne.jp/2015-12-13
この記事以来、半年ぐらい放置してたIntel Compute Stickですが、Windows 8.1に戻すところから始めてみました。
今回は、KeyboardとMouseはUSB接続。
networkもWi-Fiでは無く、有線networkで挑みました。
とりあえず、購入時に作成した回復イメージを用いて、初期化を行う事で、Windows 8.1には戻せるようです。
で、最初はUpdateではなく、Windows 10 build 10586のクリーンインストールを試みたのですが、ドライバーが無いだ何だで、怒られつつも、プロセスが進んだなぁと思ったら、やっぱ途中で止まるし、諦めかけたのですが、粘り強く
・Windows 8.1のすべての更新を適用
・Windows 10 build 10586へオンラインアップデートを選択
で、すっきりアップデートされました:-)
アップデートするとBluetoothが使えないと出てくるので(アップデート後にドライバーの更新が必要です)、この辺利用していたのがアップデートの妨げになっていたのかもしれません。
しかし、相変わらず、
http://straycats.blog.so-net.ne.jp/2015-11-02
で書いた奴らが出てくるので、瞬殺します。
ふぅ、これでまともに使えるようになった。
この記事以来、半年ぐらい放置してたIntel Compute Stickですが、Windows 8.1に戻すところから始めてみました。
今回は、KeyboardとMouseはUSB接続。
networkもWi-Fiでは無く、有線networkで挑みました。
とりあえず、購入時に作成した回復イメージを用いて、初期化を行う事で、Windows 8.1には戻せるようです。
で、最初はUpdateではなく、Windows 10 build 10586のクリーンインストールを試みたのですが、ドライバーが無いだ何だで、怒られつつも、プロセスが進んだなぁと思ったら、やっぱ途中で止まるし、諦めかけたのですが、粘り強く
・Windows 8.1のすべての更新を適用
・Windows 10 build 10586へオンラインアップデートを選択
で、すっきりアップデートされました:-)
アップデートするとBluetoothが使えないと出てくるので(アップデート後にドライバーの更新が必要です)、この辺利用していたのがアップデートの妨げになっていたのかもしれません。
しかし、相変わらず、
http://straycats.blog.so-net.ne.jp/2015-11-02
で書いた奴らが出てくるので、瞬殺します。
ふぅ、これでまともに使えるようになった。